PAGE TOP

LINEでのご相談大歓迎!

ご来店予約や資料請求も
LINEから承ります。

お友だち登録後、トーク画面より
ご連絡をお願いします。

close

COLUMN

家づくりコラム

COLUMN家づくりコラム

安全な暮らしに必要不可欠!「耐震等級」について解説します

家づくりを始めると「耐震等級」という言葉を見かけることがあると思います。

「耐震等級3がよいというのは知っているけれど、具体的にはよく分からない」
「耐震等級3だったらどこも同じじゃないの?」

などと疑問に思いつつも、詳しくは分からない!という方向けに、今回のコラムでは「耐震等級」をテーマに安心安全に暮らせる家づくりのヒントをご紹介します!

耐震等級とは?等級1・2・3の違いを解説

article82_02.jpg

「耐震等級」とは、地震に対する建物の強さを示す表示基準です。等級は1〜3まであり、等級3が最高等級となります。
地震の多い日本だからこそ、地震が起きても崩れない、また、地震の後も住み続けられる家づくりをするために大切な基準となります。

それでは、それぞれの基準を確認してみましょう。

耐震等級1

耐震等級1は、定められている最低限の耐震性能を備えた建物です。震度6〜7を想定した地震にも倒壊や崩壊の危険がないとされる耐震性が必要となります。
ただし、地震後すぐ倒壊や崩壊の危険がなくても、その後大規模な修繕や住替えが必要になる可能性が高いと想定されています。

耐震等級2

耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震性を備えた建物です。地震後も一部の補修を行えば生活できる可能性が高いです。
病院や災害時に避難場所となる学校など、公共性の高い施設は耐震等級2以上が求められています。

耐震等級3

耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震性を備えた建物です。震度6〜7の地震にも耐えることができ、地震後も一部の軽微な修繕のみで暮らせる可能性が高いと想定されています。
一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、大きな余震が来ても、より安全です。
震度7の地震が立て続けに2回起こった熊本地震では、耐震等級3の住宅は2度の揺れにも崩壊しなかったことが、専門家の調査により判明しています。

木+鉄で建てる第三の工法を採用!パナソニックの耐震住宅工法

article82_03.jpg

先ほどの説明で、耐震等級3の家に住みたいと感じた方は多いはず。ここからは、渡辺建設で家づくりをした場合の耐震性について詳しくご紹介します。
渡辺建設以外で家づくりを検討されている方も比較対象として、ぜひ読んでみてください!
渡辺建設では、木造と鉄骨造の両方のメリットを活かしたパナソニック独自の「第三の工法」を導入しています。

強い部材が家を強くする

「木」+「鉄」でできた強い梁/テクノビームを導入しています。
「木」の横向きからの力には弱いという特性を、「鉄骨」の強靭さでカバーすることにより、部材自体の強度にこだわりました。
これにより、長期間の住宅構造の安全性を維持することが可能となります。

1棟1棟、家の強さを確認

家の強さを科学的に確認する「構造計算」を1棟1棟実施しています。
388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、テクノストラクチャーの家は建設されます。
また、構造計算の結果についてはパナソニックの保証書を発行しています。

地震後の暮らしを考えた耐震等級3

建築基準法の耐震基準の1.5倍の地震力に耐える、耐震等級3に対応しています。

強さと広さをどっちも叶える

地震に強い家を建てようとすると、どうしても柱や壁が多くなってしまうという課題がありました。
しかし、テクノストラクチャーの家は独自計算を行うことで、広々としたスペース+断熱で省エネの家づくりを実現できます。

緻密さが違う。パナソニックが1棟ごとに行う構造計算

article82_04.jpg

先ほど紹介したテクノストラクチャーについて、もう少し詳しくご紹介します。
テクノストラクチャーの構造計算は、法律で定められている水準を大きく上回る「許容応力度計算」で行います。

「構造計算」は「住まいの災害シミュレーション」

構造計算とは、地震・台風・豪雪など家にどのような力が加わるかを計算し、その力に建物が耐えられるかを検証します。

テクノストラクチャーではすべての建物に「構造計算」を実施

実はこの「構造計算」、建築基準法では一般的な2階建て木造住宅には義務付けられていません。
一般的な2階建て木造住宅は、「壁量計算」というより簡易的な方法で建物の強度を確認しています。

法律では義務付けられていない「構造計算」ですが、テクノストラクチャーの家では、1棟1棟の間取りに対して必ず「構造計算」を行っています。
なぜなら、間取りや条件は1棟1棟異なるからです。つまり、建物の強さを科学的に確認する必要性があると考えているからです。
強度が高い部材を使うだけではなく、その部材の組み立て方も重要です。だからこそ、テクノストラクチャーでは大工さんや建築士の勘だけに頼るのではなく、強さを科学的に確認する「許容応力度計算」という緻密な構造計算を必ず行います。

このように、最新の技術を駆使してより、快適かつ安心安全な暮らしができる家づくりを目指しています。

まとめ

今回のコラムでは、地震や災害などから私たちを守ってくれる家づくりにとって大切な「耐震等級」についてご紹介しました。
家づくりには、このような専門的な知識が必要なことがよくあり、分かりにくいと感じることも多いはず。しかし、どれも妥協したくない大切なことですよね。

渡辺建設には、「一級建築士」「宅地建物取引士」「ファイナルシャルプランナー」など家づくりに関する各専門家が在籍しています。
渡辺建設のことはもちろん、土地や資金計画についての不安など、家づくりに関することならなんでもご相談ください。

CATEGORIES

SEARCH

ARCHIVE