BLOG
スタッフブログ
BLOG
スタッフブログ
ようやく夏の暑さもおさまり、秋風が心地よい季節になりましたね。
今日から3連休。
天気も良く、行楽日和だと言っておりました!!
私は明日から2連休です(o^―^o)
今回のブログは
最近の新築のお客様の取り入れているものを紹介したいと思います。
①玄関2WAY間取り
少し広めに玄関スペースを作り、玄関入ってすぐはお客様用玄関。
扉を挟んで奥にプライベート玄関スペースを作り、収納等を設置し家族だけの玄関スペースを作る間取りですね☆
プライベート玄関が散らかっていても、扉を閉めてしまえばお客様には見えない点がメリットです。
現在の平松モデルハウスがそのような間取りをしていることもあり、採用されているお客様もいらっしゃいます。
②ただいま手洗い
玄関近くに小さめの手洗い場を設ける間取りです。
コロナ禍で帰ったら手洗いということが定着したこともあり、玄関すぐに手洗いを設ける方が増えています。
③キッチン腰壁の有無
キッチンは腰壁ありタイプで手元を隠すか、フルオープンキッチンでおしゃれで開放感のあるキッチンにするか・・・
悩むところではあると思いますが、まだまだ腰壁ありの手元を隠すキッチンが多いなという印象です。
③ハンギングバーorホスクリーンの取付
室内に洗濯物を干す用のバーです。
最近は取付されるお客様がかなり多いです。
ランドリールームを設け、そちらに設置される方もいらっしゃいますが、
脱衣場を少し広めにし、そこにバーを取付される方もたくさんいらっしゃいます。
雨の日用の干し場、夜に洗濯物を干したい、外に洗濯物は干しませんなど、いろんなスタイルがあると思います。
そんな室内干しに対応できる洗濯物掛けですね☆
ホスクリーンは天井に小さな器具は残ってしましますが、取り外しが可能になっており、
必要な時だけ使用可能というメリットがあります。
ハンギングバーは意匠性にも優れており、しっかりとした作りにもなっていますが、取り外しが不可能です。
こちらはお客様の使い方をヒアリングの上決定しますので、半々かなという印象です。
④ニッチ
壁の厚みを利用してつくるくぼんだスペースのこと。
スイッチを集中させ、器具の出をニッチ内に納めるスイッチニッチや、インテリアを飾る用のインテリアニッチなど。
四角い物からアール型や、家型、お客様のお好きな形につくることが可能です。
ニッチ内に学校等のお便りを貼るように磁石が使用可能にすることや、タイルを張っておしゃれに魅せることも可能です!
⑤下がり天井
キッチンの事例などでよく見かけますね☆
他の部分よりも天井が下がった造りにし、そこにデザインをプラスしおしゃれに魅せるというものです。
空間を緩く仕切ることができ、落ち着いた印象にしてくれる効果があります。
下がり天井に間接照明をプラスしてさらにおしゃれ感をだすことも可能です。
パッと考えただけでもいろいろなものが出てきました~
まだ書きたいものもありましたが、今回はこれくらいにしておきます。
新築を考える上で、取り入れたいことなどたくさんあると思います。
メリット・デメリットを理解して、採用していただければと思います(*^_^*)
ではまた♬