BLOG
スタッフブログ
BLOG
スタッフブログ
朝晩は肌寒くなる季節にはなりましたが、
日中は天気も良く暖かい日が続いていますね♪
洗濯日和です!!!!
明日、11/8の夜は皆既月食が見られるそうですよ★
空を見上げて、お月様を探しましょう!!!!!
さーて、先日キャトルセゾンさんにお邪魔させていただき、
いろいろなお話を聞けたことを書いたので、
今日はもう少し!!!!
家具の木材について書いてみようと思います。
木材は大きく分けて、
「針葉樹」と「広葉樹」に分けられます。
英語では、
「針葉樹」をソフトウッド、「広葉樹」をハードウッドと呼び、
その呼び名の通り、
「針葉樹」は軽くて柔らかく、「広葉樹」は重くて硬い
と言われているそうです。
キャトルセゾンさんには
ナラ(オーク)・ビーチ(ブナ)・ウォールナットが多く展示されていました。
この3種類はすべて広葉樹です。
広葉樹は強度があり、キズがつきにくいことから、家具に使用されやすい木材です。
人の表情のように、樹種によって材の色や木目が大きく異なるので、
お家の雰囲気や、お客様の好みに合わせた材質のものを選ぶと良いと思います。
(逆に、針葉樹は、縦にまっすぐな材を切り出しやすく、軽くて扱いやすいため、
柱や梁といった建築の構造材に使用されることが多い木材です。)
ナラ材の大きな特徴は、柾目(まさめ)に現れる「虎斑(とらふ)」と呼ばれる模様です。
(柾目とは「丸太を中心で切断した際に現れる縦方向に真っすぐな木目」のことで、家具の模様となるため重視される部分です。)
虎の模様のような美しい木目を楽しむことができます。
ナチュラルな色の家具に仕上げられることも多く、
素朴で温かみのある色合いは、部屋全体を明るい雰囲気にしてくれます。
ビーチ材の特徴は、小さな斑点が全体に入っているので、きめ細かい木目になっています。
シンプルな木目のため、調和を取りやすくなっています。
流行りの北欧インテリアにピッタリです。
ウォールナット材は、深みのある色合いと整った美しい木目をしているのが魅力です。
黒っぽい茶色の色をしており、落ち着いた高級感のあるインテリアによく合います。
この3種は、どれも経年による変色を楽しむことができ、
使いこむうちに雰囲気が変わり、いい味がでてくる木材です。
木の良いところですね(^^♪
家具屋さんに行く前に少し知識をつけておけば、
いろんな観点から家具を見て楽しむことができるかもしれません(*^^)
それぞれのこだわりのお家にお好みの家具に囲まれた暮らし。
日々の生活にゆとりがもてそうな気がします~♪
ちなみに秋は紅葉の季節!
休日は紅葉狩りにお出かけもいい季節ですね♪
ではまた