PAGE TOP

LINEでのご相談大歓迎!

ご来店予約や資料請求も
LINEから承ります。

お友だち登録後、トーク画面より
ご連絡をお願いします。

close

BLOG

スタッフブログ

BLOGスタッフブログ

バーチカルブラインド

こんにちは(^^♪

最強寒波も過ぎ、少し寒さも緩んだかなと思ったのも一瞬。

今日も外は寒いですね・・・・

節分ですよっっ!!

今日は帰ったら豆をまいて~まいて~から~

豆を食べますっっ!!!!!

おいしいですよね♪

あの豆~(*^_^*)

まえおきとは話は関係ありませんが、

今回のブログは、

先日Instagramでも紹介しました

「バーチカルブラインド」について書いてみようかな~とインスタをアップした時から考えていました。

お話、聞いてくださいね♪

0123 (5).png

ssssss.jpg

      ※以前アップしたバーチカルブラインドを採用した写真。

「バーチカルブラインド」という名前、皆さんはご存じでしょうか?

私もこの仕事をする前まではあまり聞きなれない言葉だったなと思いました。

窓には布でできたカーテンが一般的と思っていましたが、

住宅でもカーテンだけでなく、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、シェード、ブラインドとたくさんの窓の装飾品があります。

ブラインドのなかにも、

よく会社などで使用されている横に羽が並んだベネシャンブラインド、

今回のタイトルの縦型スラットのバーチカルブラインドと複数の種類があります。

バーチカルブラインドは先ほども書きましたが、

シャープな縦ラインが印象的な「縦型ブラインド」。

床や天井面に垂直(Vertical)になっていることから

バーチカルブラインドと呼ばれるそうです。

木製やアルミ製のものなどもありますが、ファブリック(布製)のものが主流になっています。

バーチカルブラインドをお部屋につける効果としては、

縦の伸びたルーバー(羽)が、部屋を広く、

スタイリッシュな空間に見せてくれる。

カーテンのように左右に開閉でき、ベランダや外部への出入りもスムーズにできる。

ルーバーの角度調整が簡単にできるので、調光や目隠しの使い分けも簡単にできます。

逆にデメリットとしては、

風がふいたり、人が出入りする際にルーバーのぶつかるパタパタ音が気になること。

目隠しとしては少し頼りない感じもありますね。

スラットを開ければ隙間が大きくなり、その分目隠し効果はどんどん低くなります。

モノによってもありますが、少し高価なのもデメリットの一つですね。

ですが、効果は絶大!!!

お部屋に入った時に目がいく場所(フォーカルポイント)にもなり、

カッコいいお部屋に仕上がります♪

実は、現在の弊社モデルハウスでも使用しています★

じゃーん!!!!

IMG-57.jpg

吹き抜け部に天井からのバーチカルブラインドを取り入れ、

印象深いリビングを作り出しています。

吹き抜け効果もありますが、天井からの縦ラインがスッと伸びた窓は

目を惹くと思います。

ぜひ、体感しに来てください(^^)