PAGE TOP

LINEでのご相談大歓迎!

ご来店予約や資料請求も
LINEから承ります。

お友だち登録後、トーク画面より
ご連絡をお願いします。

close

COLUMN

家づくりコラム

COLUMN家づくりコラム

知らないと損する高性能住宅のメリット!一般住宅との違いや賢い家づくりのコツ

「高性能住宅がいいってよく聞くけれど、何がいい?」「一般住宅となにが違うのかよく分からない...」こんな疑問をお持ちの方はいませんか?

実は、高性能住宅と一般住宅には、快適さや光熱費、健康への影響など、暮らしに与える影響にも大きな違いがあります。違いをしっかり理解した上で家を建てないと、住み始めてからこんなはずじゃなかったのに...と後悔することも。

特に2025年4月から、省エネ基準の適合が新築住宅で義務化されたこともあり、家を建てる上で"性能"は見逃せないポイントとして注目を集めています。

今回は、今話題の高性能住宅について、一般住宅と何が違うのか、知っておきたいポイントを簡単に解説します。また、高性能住宅が叶えるメリットについても紹介しますので、これからの家づくりの参考にしてみてください!



高性能住宅ってなに?条件や基準は?

最近話題の家づくりワード「高性能住宅」ですが、なんとなく凄い、良さそうと感じている方も多いのではないでしょうか。

実は「高性能住宅」には長期優良住宅やZEH住宅のように、国が定めた明確な基準や、定義といったものがありません。施工会社によって性能の考え方やレベル、意味合いが異なることがあります。

...とはいえ、一般的には断熱性や気密性、耐震性などの住宅性能、省エネ性能にも優れた住宅を「高性能住宅」と呼ぶことが多いです。

特に2025年4月から、新築住宅で省エネ基準の適合が義務化されたことで、住宅に求められる性能水準は全体的に引き上げられました。今後もその基準は段階的に上がっていく見通しで、これからの家づくりは「高性能」が当たり前になっていきます。

ただ家を建てるのではなく、「長く快適に暮らすための性能が備わった家を建てる」という視点が重要になることを知っておきましょう!

一般住宅と高性能住宅の大きな違いは...

一般住宅も高性能住宅と同様に、明確な定義はありません。一般住宅とは建築基準法をクリアした「標準的な性能の住宅」を指すことが多く、性能に特化した仕様ではないケースがほとんどです。

そのため、高性能住宅と一般住宅の大きな差は「住宅性能の基準レベル」と言えます。高性能住宅は、断熱性・気密性・耐震性といった住宅の基本性能が高く、省エネ性や快適性、さらに将来の資産価値にまで配慮されているのが特長です。

知らないと損?高性能住宅のメリット3つ

高性能住宅には、日々の暮らしを快適にするだけではなく、長期的に見ても、住んで得するメリットがたくさんあります。今回は家づくりを検討中の方にぜひ知っておいてほしい3つのメリットを簡単解説!

高性能住宅のメリット①1年中快適な室内環境に!

「断熱性」と「気密性」の高さは、高性能住宅最大の特長とも言えます。

夏の暑さや冬の寒さが室内に伝わりにくく、外気の影響を受けにくい状態のため、1年を通じて快適な室内環境のなかで過ごすことができます。

たとえば、冬の朝部屋が冷え切っていたり、夏は湿気で部屋中が蒸し暑い...そんな不快感を抑えてくれるだけではなく、部屋ごとの温度差が少なくなることで、ヒートショックなどの家庭内事故のリスクも低減できます!

とくに高齢者の方や小さいお子さんがいるご家庭では、快適さ=安全性にも繋がるため、室内環境は大切なポイントといえます。

高性能住宅のメリット② 冷暖房効率UPで光熱費を抑える!

断熱性と気密性の高さは、快適な室内環境を実現するだけではなく、冷暖房効率の良さにも直結しています。

夏は冷房、冬は暖房の効果が効率よく発揮されるので、快適さを維持しながら光熱費の節約にも繋がる、嬉しいメリットです。

また、熱交換換気システムを導入すれば、夏は涼しさを、冬は暖かさを室内に保ちやすくなるため、冷暖房のムダが減って、さらに省エネ効果が高まります。

高性能住宅のメリット③ 災害時にも安心の設計!

高性能住宅は、断熱性や気密性に加えて、耐震性や耐久性にも配慮した設計がされているのが特長です。

地震や台風など自然災害が多い日本では、家の構造を高めることが、家族の暮らしを守ることに繋がるため、「万が一に備えた家づくり」がとても大切です。

また、高性能住宅は「性能が高い=自由度が低い」と思われがちですが、実際はそのようなことはありません。

構造がしっかりしているからこそ、吹き抜け空間や、動線にこだわった間取りなど、好みのデザインを反映しやすいという、自由度の高さがあります。

快適さ・安心感+"家族の理想を叶える住まい"を実現しやすいのも、高性能住宅の大きなメリットといえます。




高性能住宅、賢く建てるならコレができてる工務店で!

ここまで解説してきたように、高性能住宅には断熱性や気密性、耐震性といった性能が高いことで、快適な空間づくりや、省エネ性能によるコスト面、家づくりをする上での、自由度の高さなどたくさんのメリットがあることを知っていただけたのではないでしょうか。

家づくりにおいて大事なのは、高性能脳住宅のメリットをしっかり実現できるかどうか... =「工務店選び」がとても大切なのです。

  • ❶豊富な実績があり、実際に高性能住宅を手がけている
  • ➋断熱や気密、耐震などの性能についての専門的な知識がある
  • ➌確かな技術・高い施工力がある


もちろん、どれも家づくりをする上で当たり前のポイントです。
ですが、知識が古いままだったり、最新の性能基準に対応できていなかったり... どんなにいい設計でも、それをカタチにする職人の腕によってその差が大きくなってしまっているという場合も。

快適で安全、そして理想の暮らしを叶える高性能住宅づくりは、知識をしっかりアップデートしていたり、最新の基準を取り入れているような、信頼できる工務店と一緒に進めていきましょう!

渡辺建設で理想の高性能住宅を叶えませんか?

今回は「高性能住宅とはなにか」、そして「一般住宅との違いや、高性能住宅ならではのメリット」についてご紹介しました。

高性能住宅は、一般住宅に比べて、断熱性・気密性・耐震性といった基本性能が高く、快適さや安心感、省エネ性に優れた住まいです。

家の見た目だけでは分かりにくい部分ですが、住み始めてからの暮らしやすさに加えて、長期的なコストや健康面にも影響を与える、まさに"目に見えない価値"が詰まっています。

01.jpg
私たち、渡辺建設はパナソニックブランド、地元ビルダーとして、強さと長く快適に住み続けられるテクノストラクチャーの家づくりをしています。快適な住環境・耐震性や構造の強さ、将来の資産価値を見据えながら、お客様が叶えたい理想を自由な間取りやデザインで叶えていきます。

渡辺建設では、GX志向型住宅が標準仕様!

渡辺建設では、これからの時代に求められる「GX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅」の家づくりが標準仕様です!

GX志向型住宅なら、省エネ性・断熱性に優れた高性能住宅をベースに、環境にも家計にもやさしい暮らしをカタチにできます。

さらに!構造見学会・完成見学会など、裾野、御殿場、沼津、三島など静岡県東部エリアで実際に"目に見える性能"を体感できる機会を多数ご用意しています。

ご家族にとって本当に心地よく、長く暮らせる高性能な家づくりを、私たちと一緒に始めてみませんか?

今回ご紹介した高性能住宅についてさらに詳しく知りたい方や、ほかにも家づくりのお困りごとがある方、お気軽にご相談ください。

▶ご相談・お問い合わせはこちら

CATEGORIES

SEARCH

ARCHIVE

来場予約はお気軽に

※来店後の迷惑な営業は一切ありませんのでお気軽にお申込みください