COLUMN
家づくりコラム
COLUMN
家づくりコラム
家づくりは、多くの人にとって一生に一度の大きなイベントです。
理想のマイホームを実現するためには、情報収集が欠かせません。ネットで家づくりの情報を調べることも大切ですが、「百聞は一見に如かず」というように、モデルハウスや完成見学会に参加することで、後悔しない家づくりの具体例が見えてきます。
今回は、モデルハウスと完成見学会の違いから、それぞれの見学会でチェックするべきポイントをご紹介いたします!
モデルハウスは、ハウスメーカーや工務店が、自社商品の販売促進やPRを目的として建設した展示用の住宅を指します。
一方、完成見学会はオープンハウスとも呼ばれ、新築の住宅を、施主様にお引き渡しする前に見学ができるイベントです。
どちらも一戸建ての見学会ですが、モデルハウスは、ハウスメーカーや工務店の魅力を知ることができ、完成見学会は、リアルな家の内装やライフスタイルにあった間取りを知ることができます。
そこで、モデルハウスと完成見学会に参加するメリットをそれぞれご紹介します。
モデルハウスは、住宅展示場と呼ばれる各社の展示物件が集まる場所に建てられているケースと、工務店が所有する土地に建てられているケースがあります。
住宅展示場の場合、各社のモデルハウスを比較しながら、ハウスメーカーや工務店を検討することができます。ハウスメーカーや工務店によって、得意不得意とする分野や、デザイン性が異なります。憧れのマイホームを実現してくれそうな会社に出会える確率も高まるでしょう。
家は建てたら終わりではなく、「完成してからの暮らし」が大切です。担当する施工会社とは長いお付き合いになります。デザインや設計、施工のクオリティーだけでなく、ハウスメーカーや担当者との相性も確認しましょう。
ホームページやカタログではわからない部分を丁寧に教えてくれるか、話しやすい担当者かどうかなども、ハウスメーカーや工務店選びのポイントになります。
完成見学会は、一般的な広さの敷地に建てられた、リアルサイズの家を見学できるので、実際の暮らしをイメージしやすいです。施主様のライフスタイルや家事動線に合わせた間取りや設備を、ご自身の理想の暮らしと照らし合わせてみましょう。
ネットでは見つけられない家づくりのアイディアを得られるかもしれません。
実際の家を見学するイベントのため、施主様の了承が得られなければ完成見学会は開催されません。「新築の家はどんな雰囲気なのだろう?」「快適な家づくりのアイディアを知りたい!」「家づくりの規模感を知りたい!」そんな方は是非、完成見学会に足を運んで見てくださいね。
施工会社に「家づくりのポイント」、「住宅性能」「予算感」などを聞いてみましょう。
多くの会社がLDKに「訴求したいポイント」を集約しています。そこで、「LDKが住まいの中でどのような位置づけにあるのか」や、「空間演出で意識しているポイント」「実際に暮らした際の動線イメージ」などを聞いてみましょう。
照明のスイッチやコンセントが設置されている場所や数を確認するのも大切です。
デザイン性だけでなく、快適な家づくりを実現してくれる会社かどうかを判断する材料になります。
工法や断熱材といった見えない部分も聞いてみましょう。
同じ材質の家でも工法が違えば、耐震性や耐久性に影響します。
サッシや断熱材の性能は、快適性や省エネ性に影響する重要なポイントです。
「窓の近くにいても、外気の影響は受けにくいか」「結露を防ぐ対策はされているか」など、体感的な部分は、見学会に参加することでしか知れない情報です。ネットやカタログでは分からない部分を感じ取れるのが、見学会に参加する最大のメリットでもあります。
自分たちの家族構成に合った一戸建ての平均坪数や、その広さで建てる際にかかる費用を知ることで、家づくりにかかる大体の予算を把握することができます。
そこで、参加する前に「どのくらいの部屋数が必要か」「どんな雰囲気の家にしたいか」「住まいに求める点」など家づくりの希望をある程度まとめておくと、より具体的な家づくりの情報を得ることができます。
参考までに、平均的な坪単価を聞いてみるのも、予算面での判断材料になります。
完成見学会では、「施主様がこだわったポイント」を聞き、家のどの部分に反映されているかを見てみましょう。担当のハウスメーカーや工務店が、自分の家づくりの理想も実現してくれるのか、という点でとても参考にすることができます。
また、施工会社と施主様の「デザイン性についての考え方」「間取りや動線の考え方」「収納の考え方」を聞くことで、双方の考え方がどれだけマッチしているのかを確認できます。家の在り方や空間づくりに対して共感する点が多いハウスメーカーや工務店は、比較的相性のいい会社と捉えることができます。
今回は、モデルハウスと完成見学会の違いや、見学の際にチェックするべきポイントについてご紹介しました。
マイホームを建ててから後悔しないために、モデルハウスや完成見学会に積極的に参加して、理想の家づくりを目指しましょう!