PAGE TOP

LINEでのご相談大歓迎!

ご来店予約や資料請求も
LINEから承ります。

お友だち登録後、トーク画面より
ご連絡をお願いします。

close

COLUMN

家づくりコラム

COLUMN家づくりコラム

愛犬家・愛猫家住宅コーディネーターによる【ペットも人も快適な暮らし】

私達に癒しと豊かな暮らしを与えてくれるペット。

愛犬と一緒にお出かけをしたり、愛猫に癒されたり、ペットと過ごす生活は憩いの時間やシチュエーションを思い描く反面、命を預かる責任とも向き合わなくてはなりません。

2019年以降、ペットの飼育頭数は緩やかに上昇し、ペット関連産業の市場も今後さらに拡大する見込みがあると言われています。

住宅に関しても、ペット可能物件を探される方やペット住宅を検討される方は増加しており、ペットブームの勢いは留まることを知りません。

そこで、「ペットも人も快適な暮らし」を実現するために、ワタケンホームでは、【愛犬家・愛猫家コーディネーター】を取得しました。

今回のコラムでは、ペットと暮らす生活に必要な準備についてご紹介していきます。


ペットを飼うメリットとは?

wataken_pets06.jpg

動画サイトやテレビの動物映像に見とれてしまい、あっという間に時間がたってしまった・・。ペットショップでかわいいワンちゃん、猫ちゃんと出会ってしまい、つい飼いたくなってしまった・・。など、ペットを飼いたい!と思われた方は、多いのではないでしょうか。

ペットを飼うメリットは、大きく分けて2つほどあります。


1.癒し・ストレス軽減

ペットは愛情を注ぐことができる存在であり、その存在自体が人々に癒しをもたらします。

飼い主の帰宅が分かり、一目散に玄関へ駆けつけて喜びを表現するワンちゃんや、普段は素っ気ない態度だけど、寝る時は必ず布団に入って甘える猫ちゃんなど、動物ごとの様々な愛情表現に、「癒される」「飼ってよかった」という声は非常に多いです。

さらに、ペットがもたらす好影響の例として、「人の痛み(気持ち)がわかるようになった」「家族の話題が増え、コミュニケーションが出来るようになった」「幸せホルモン(オキシトシン)が活性化され、穏やかな気持ちになれる」などがあります。小さなお子さまには、命の大切さを教えることができるといった意見も。

このように、ペットは大切な家族の一員であり、愛情を分かち合えるパートナーとして、人々を癒してくれる存在です。

2.ペットが生活をより豊かにしてくれる

犬を飼った場合、毎日散歩にいくことで運動不足を解消できたり、ドックランやドックカフェにでかけることで他の飼い主さん同士の交流が生まれることもあります。 ペットを飼うことでしか得られない経験や体験が今までの生活をより豊かにしてくれます。

さらに、ペットを飼うことで夫婦間や家族間のコミュニケーションが増え関係が良好になったという声や、孤独感やストレスを抱えることが少なくなったという声もあります。

ペットが与える影響は、人の内面的な部分から生活、新たなコミュニティとの出会いなど、多岐にわたります。

ペットを飼うデメリットとは?

wataken_pets02.jpg

自分よりもペット優先の生活をしてしまうことも、愛犬家さん・愛猫家さん「あるある」なのだとか。

そこで、ペットを飼う前に必要な心構えとして下記が挙げられます。

1.ペットが生活できる環境が整っているかを確認する

ペットを飼うにあたり、途中で放棄せずに飼育する覚悟をもつことが最も大切です。

そして、困ったときに相談できるかかりつけ医やペット関連施設を事前に調べたりすることも大切。外で飼う場合には、ペットの鳴き声がご近所さんの迷惑にならいかなど、飼う場所の設備、環境を今一度確認してみましょう。

2.ペットにとってストレスのない生活を知る

例えば、犬は寂しがりやの一面があります。よって、なるべく不安にさせないよう専用の居場所を家族の傍につくってあげましょう。

また、犬は腰を痛めやすい傾向があります。
滑る床や段差は、転倒したり腰への負担を蓄積させてしまいヘルニアや脱臼などの重大な疾患を招くことも。床材はなるべく滑らない素材を選ぶのがおすすめです。

トイレの工夫も大切ですね。ワンちゃんが一人で出入りできる専用の入り口を設けたり、トイレ内にペットシートを置ける場所を設計段階から考えたりすることで、犬も人間同様に暮らしやすい家をつくることができます。

次に猫の特徴として、高いところを好みます。
そこで見晴らしのいいキャットタワーや、壁に備え付けるキャットウォークなど、猫のための造作を施した家にすることも良いアイディアです。ストレス解消につながるだけでなく、垂直方向の移動が加わることで運動不足も解消されます。

このように、それぞれのペットの性格や特徴に合った環境をつくることでペットと、良好な関係を結ぶことが出来ます。


wataken_pets03.jpg

しかし、ペットは快適でも、飼い主にとってはストレスになってしまうこともあります。

例えば、「遊ぶおもちゃが多くて、家が片付かない」「粗祖をしてしまった床の汚れが気になる「壁にできてしまう引っかきキズをなんとかしたい」などです。

現在ペットを飼っている方であれば共感される方も多いのではないでしょうか。

そこで、愛犬・愛猫と住んでから起こりうるトラブルを回避するために力になるのが【愛犬家・愛猫家コーディネーター】です。

【愛犬家・愛猫家コーディネーター】は、ペットの「育て方」と「住まい方」の両方から住まいを考える「愛犬家住宅」[愛猫家住宅」の専門家です。

楽しい生活を夢見てペットを飼ったけれども悩みや困りごとを抱えている方へ向けて、人とペットが安心・安全・快適に暮らせるよう専門知識を提供しています。

ペットと暮らしたいけれど、どうして良いのかわからない方から、ペットのことを考えた家づくりをされたい方まで、ペット住宅に関すること、お気軽にお問い合せください。

【愛犬家・愛猫家コーディネーター】の必要性

【愛犬家・愛猫家コーディネーター】は、犬・猫の種類/特性/健康管理/マナー/しつけ/お手入れなどに関する知識が豊富であり、ペットとの接し方についてのアドバイスにもお答えしています。

数多くの実例を参考に、ペット住宅のあり方や、ペットと人が快適に暮らせるプランニングをご提案しています。

ワタケンホームがつくる、特別な「ペット住宅」

wataken_pets05.jpg

ワタケンホームは、110年以上地域に密着した家づくりに取り組み、裾野市を中心とした東部エリアの暮らしを熟知しております。

ずっと長く、快適で便利な暮らしを守るパナソニックの先進技術「テクノストラクチャーの家」で地震や自然災害の多い日本でも安心して暮らせる家づくりをしています。

今回、ワタケンホームで【愛犬家・愛猫家コーディネーター】の資格を得ることにより、人だけでなく大切なパートナーであるペットも守るワタケンホームにしかできない家づくりのご提案が可能になりました。

現在は、裾野市の愛犬家、愛猫家に役立てていただけるペットマップも製作中。

ペット住宅にご興味のある方、ペットとの快適な暮らしを手に入れたい方、お気軽にご相談ください。

今後もコラムより、ペットが快適に暮らせる家づくりのポイントも詳しくご紹介していきますのでお楽しみに!

CATEGORIES

SEARCH

ARCHIVE

来場予約はお気軽に

※来店後の迷惑な営業は一切ありませんのでお気軽にお申込みください